■質問者
例えば本は新聞で広告を見かけますがあれは著者が自分で費用を出すのですか?
■松尾先生
基本は出版社が費用を出し売れている本を宣伝します。
つまり売れないと出版社は費用を出して新聞広告を出してくれないのです。
出版社は月に5冊から10冊本を出しますがそのうちの1冊か2冊だけを重点本とします。
その重点本だけ営業マンが書店に行き
この本は売れているのでこの棚に置いてくださいと交渉したり
新聞広告を出してくれたりするのです。
私の場合は売れるか分からないと困るので最初に自腹で出版社に広告を出してもらいます。
自腹で書店に15万円払いワゴンで本を置いてもらうなどして売れるようにします。
そして売れるようになったら今度は出版社が
「松尾さん自然に売れるようになりましたね。」
「では我が社の広告を打ちましょう。」となります
なので出版社が動くのを待つのではなく自分でできることにお金をかけてでも実行し
その後に出版社に動いてもらうのがビジネス的に考えると良いかと思います。
運を天に任せるのではなく全て出版社や書店任せにするよりも
最初の初動は自分で作るとその後どんどん膨らんでいく可能性があります。
しかしそれを皆知らないので最初の1〜2週間はワクワクして
「どうですか?売れていますか?」と編集者に電話をします。
「まあまあですね」と言われながら1ヶ月が経ち
「動きが止まりましたね」と言われて旬が過ぎてしまいます。
旬が過ぎると書店から本はなくなり当然新聞広告も打ってもらえなくなります。
「1年かけて作った本が1ヶ月の命だった」ということはよくある話です。
■質問者
ちなみに本は図書館や学校に置かれることもあるのですか?
■松尾先生
例えば料理や家計簿の本など社会性のある本は
出版された時に図書館がまとめて購入してくれます。
私のお客様に梅酒の本を書いた方がいます。
その本は全国の図書館に1000冊も入りました。
初版4000部のうち図書館だけで1000部なので4分の1です。
そういった本は図書館に入ります。
ですが私が書いているようなビジネス書や実用書お金の本はなかなか入りづらいです。
ではどうすればいいかというと私の場合は図書館に寄贈しています。
図書館のリストをネットからダウンロードして
私の場合は新宿にセミナールームがあるのでそこを中心としてコンパスで円を描くように
本を読んでセミナーに来てもらいたいエリアを広げていきます。
例えば文京区、葛飾区、練馬区などです。
東京が終わったら神奈川県、埼玉県、千葉県
それが終わったら群馬県、栃木県です。
私のセミナーには新幹線で来てくれる方もいるので
名古屋 神戸 大阪 福岡などにも寄贈という形で本を送ります。
そうするとその本をたまたま図書館で読んだ方が私のことを知りホームページを見て
セミナーに来てくれることがあります。
またビジネス書や実用書は読んで面白かったら自分の手元に置きたいと思われるようです。
それは読み返したいからです。
小説とは違って実用書なので読みながら実践するわけです。
そのため図書館で読んで良かったからと購入してくれる人も多くなります。
結果的に図書館に本を入れたのに本が売れることはよくある話なのです。
■質問者
寄贈でも採用されるのですね。
■松尾先生
そうですね。
なので私たちビジネス書や実用書の作家にとって図書館はとても大切です。
小説や漫画など本の印税で生計を立てている人はその点に抵抗があるようです。
■質問者
他に本を有効活用する方法はありますか?
■松尾先生
例えばバックエンドに商品がある場合です。
私のように出版コンサルタントの仕事がある場合
本を書きたい人はどこにいるかと考えました。
私は地位も名誉もある人だと考えました。
そういう方々が属している会は何かと考えたら
ライオンズクラブやロータリークラブ、商工会でした。
それらの名簿は今ネットで手に入ります。
そこに寄贈するのです。
例えば赤坂ロータリークラブの方にぜひこの本を読んでくださいと送ります。
「そしてもしよろしければ講演会やセミナーをしますよ」と案内を送るのです。
私はそれをずっと続けていて実際に赤坂ロータリークラブで講演しました。
その時会員は50人から60人ほどいました。
さすがに赤坂の会長はすごい方でした。
どれくらいすごいかというと東京ディズニーランドの顧問弁護士です。
まさにお金持ちの集まりです。
お金持ちが次に欲しがるのは名誉です。
出版は名誉なのです。
そこで10万円をいただいて講演しました。
さらにそこから2名が私の著者スクールに入会しました。
1名120万円なので240万円の売上です。
つまり本を1冊送ったら240万円の売上が上がったということで
これは非常に良いマーケティングです。
例えば本は新聞で広告を見かけますがあれは著者が自分で費用を出すのですか?
■松尾先生
基本は出版社が費用を出し売れている本を宣伝します。
つまり売れないと出版社は費用を出して新聞広告を出してくれないのです。
出版社は月に5冊から10冊本を出しますがそのうちの1冊か2冊だけを重点本とします。
その重点本だけ営業マンが書店に行き
この本は売れているのでこの棚に置いてくださいと交渉したり
新聞広告を出してくれたりするのです。
私の場合は売れるか分からないと困るので最初に自腹で出版社に広告を出してもらいます。
自腹で書店に15万円払いワゴンで本を置いてもらうなどして売れるようにします。
そして売れるようになったら今度は出版社が
「松尾さん自然に売れるようになりましたね。」
「では我が社の広告を打ちましょう。」となります
なので出版社が動くのを待つのではなく自分でできることにお金をかけてでも実行し
その後に出版社に動いてもらうのがビジネス的に考えると良いかと思います。
運を天に任せるのではなく全て出版社や書店任せにするよりも
最初の初動は自分で作るとその後どんどん膨らんでいく可能性があります。
しかしそれを皆知らないので最初の1〜2週間はワクワクして
「どうですか?売れていますか?」と編集者に電話をします。
「まあまあですね」と言われながら1ヶ月が経ち
「動きが止まりましたね」と言われて旬が過ぎてしまいます。
旬が過ぎると書店から本はなくなり当然新聞広告も打ってもらえなくなります。
「1年かけて作った本が1ヶ月の命だった」ということはよくある話です。
■質問者
ちなみに本は図書館や学校に置かれることもあるのですか?
■松尾先生
例えば料理や家計簿の本など社会性のある本は
出版された時に図書館がまとめて購入してくれます。
私のお客様に梅酒の本を書いた方がいます。
その本は全国の図書館に1000冊も入りました。
初版4000部のうち図書館だけで1000部なので4分の1です。
そういった本は図書館に入ります。
ですが私が書いているようなビジネス書や実用書お金の本はなかなか入りづらいです。
ではどうすればいいかというと私の場合は図書館に寄贈しています。
図書館のリストをネットからダウンロードして
私の場合は新宿にセミナールームがあるのでそこを中心としてコンパスで円を描くように
本を読んでセミナーに来てもらいたいエリアを広げていきます。
例えば文京区、葛飾区、練馬区などです。
東京が終わったら神奈川県、埼玉県、千葉県
それが終わったら群馬県、栃木県です。
私のセミナーには新幹線で来てくれる方もいるので
名古屋 神戸 大阪 福岡などにも寄贈という形で本を送ります。
そうするとその本をたまたま図書館で読んだ方が私のことを知りホームページを見て
セミナーに来てくれることがあります。
またビジネス書や実用書は読んで面白かったら自分の手元に置きたいと思われるようです。
それは読み返したいからです。
小説とは違って実用書なので読みながら実践するわけです。
そのため図書館で読んで良かったからと購入してくれる人も多くなります。
結果的に図書館に本を入れたのに本が売れることはよくある話なのです。
■質問者
寄贈でも採用されるのですね。
■松尾先生
そうですね。
なので私たちビジネス書や実用書の作家にとって図書館はとても大切です。
小説や漫画など本の印税で生計を立てている人はその点に抵抗があるようです。
■質問者
他に本を有効活用する方法はありますか?
■松尾先生
例えばバックエンドに商品がある場合です。
私のように出版コンサルタントの仕事がある場合
本を書きたい人はどこにいるかと考えました。
私は地位も名誉もある人だと考えました。
そういう方々が属している会は何かと考えたら
ライオンズクラブやロータリークラブ、商工会でした。
それらの名簿は今ネットで手に入ります。
そこに寄贈するのです。
例えば赤坂ロータリークラブの方にぜひこの本を読んでくださいと送ります。
「そしてもしよろしければ講演会やセミナーをしますよ」と案内を送るのです。
私はそれをずっと続けていて実際に赤坂ロータリークラブで講演しました。
その時会員は50人から60人ほどいました。
さすがに赤坂の会長はすごい方でした。
どれくらいすごいかというと東京ディズニーランドの顧問弁護士です。
まさにお金持ちの集まりです。
お金持ちが次に欲しがるのは名誉です。
出版は名誉なのです。
そこで10万円をいただいて講演しました。
さらにそこから2名が私の著者スクールに入会しました。
1名120万円なので240万円の売上です。
つまり本を1冊送ったら240万円の売上が上がったということで
これは非常に良いマーケティングです。
- 1,ビジネス書はドンドン薄っぺらくなっている!(商業出版の裏側)
- 2,今の人たちは本を読まない|スマホネイティブの真実
- 3,人の悩みの数だけ本になる|出版の極意
- 4,「実は誰でも出版できる裏ワザ」三角形の法則
- 5,「三角形の法則」を使ってベストセラーになった成功事例
- 6,一般人が商業出版する「立ち位置チェンジの法則」
- 7,スターバックスが日本でテレビCMを打たないわけ|本の威力
- 8,出版の現実「85%は本屋に流通しない自費出版」
- 9,商業出版の現実「商業出版をしたければ出版社に対して企画書を作るべし」
- 10,商業出版は投資ビジネス|その理由と実態
- 11,モノが売れない3つの理由|こうやってモノを売れ!
- 12,書籍が解決する3つのこと|こぞって出版する理由
- 13,ミスマッチのないお客様を引き寄せる「バイブル商法」のススメ
- 14,仕掛け(プル型)営業の黄金パターン|ミスマッチのないお客様を引き寄せろ
- 15,出版でビジネスが加速する3つの理由
- 16,起業家や社長が出版するメリット
- 17,商業出版の現実「無名でも出版できる」
- 18,商業出版の現実「出版経験0だと著者になりやすい」
- 19,なぜKindle出版すると商業出版しにくくなるのか?
- 20,短期間で25冊の本を出版できた理由
- 21,人々が本を買う理由は●●のため|ビジネス出版ノウハウ
- 22,今の時代に●●なコンテンツはNG|ビジネス出版ノウハウ
- 23,人は欲や快楽を満たすために●●を買う
- 24,あなたの当たり前がお金になる|ビジネス出版ノウハウ
- 25,若者は●●が恐怖!?|ビジネス出版ノウハウ
- 26,社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
- 27,誰でも本を書ける秘訣|未熟者が出版したら大ヒット!
- 28,本がヒットする法則|ビジネス書出版の極意
- 29,弱者だからできる出版で人生大逆転!
- 30,お金をもらって集客!?|出版ビジネス
- 31,環境を変えてお金持ちになるたった一つの方法
- 32,丸投げ命取り!あなたの大切な本のタイトル|現役ベストセラー編集者が伝授
- 33,悩まない!本のタイトルの作り方のコツ|現役ベストセラー編集者が伝授
- 34,未熟さを逆手にとって大ヒット!?|現役ベストセラー編集者が伝授
- 35,タイトル決めのポジションの取り方|現役ベストセラー編集者が伝授
- 36,編集者が萎える著者の●●|現役ベストセラー編集者が伝授
- 37,本を作ればあなたのすごさがわかる!
- 38,【爆速】プロ目線で作る最強出版術
- 39,●●にモテる方法|需要と供給のアンバランス
- 40,本を売るなら●●でバズれ!
- 41,【必見】ビジネス出版を成功させる方法を大公開!
- 42,【99%が知らない】誰でも出版できる秘密を明かします!
- 43,【悲報】こんな本は売れません・・・
- 44,【衝撃】アルバイトでも出版できた話
- 45,【知らないと損】儲かりたくない人は絶対見るな!
- 46,【9割が知らない】あなたの当たり前がお金になる
- 47,【意外】有名人の本は役に立たない?本当に必要な本は●●だった!
- 48,【ヤバすぎ・・】出版がもたらす驚異的な力
- 49,【スタバの秘密】来て欲しい客を集客するコツを教えます
- 50,【スピリチュアル→出版】本を出した成功者のリアル|小西昭生|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 51,【残念なお知らせ】●●な本の企画は通りません・・・
- 52,【誰でも】必ず出版できる極意を教えます
- 53,【経営コンサル→出版】本を出した成功者のリアル|藤原勝法|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 54,【集客できない人必見】商業出版は最強のブランディングツール
- 55,【必見!】理想の顧客を引き寄せる集客術
- 56,【すごい力】書店の本は魔法の集客ツール
- 57,【終活→出版】本を出した成功者のリアル|安藤信平|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 58,【絶対ダメ】今の時代にNGな商品の売り込み方
- 59,【金融コンサル→出版】本を出した成功者のリアル|川口幸子|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 60,【効果絶大】出版するとメディアに出演できる!?
- 61,出版する時にコレは絶対に言うな!
- 62,【料理人→出版】本を出した成功者のリアル|仲亀彩|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 63,売れる本は酷評が付きます
- 64,【誰でも】ビジネス実用書は出版すれば無名でも売れる
- 65,【LGBTQ→出版】本を出した成功者のリアル|宮川直己|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 66,【残念】●●は信用されません・・・
- 67,【誰でもできる】出版成功7つのルール
- 68,【ひとり社長→出版】本を出した成功者のリアル|小澤歩|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 69,今のままでは人生変わりません
- 70,やらないと後悔します・・・
- 71,【高校中退社長→出版】本を出した成功者のリアル|野沢琢磨|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 72,【必見!】著者にとって大切なこと|個人で本を出版する方法
- 73,【経営コンサル→出版】本を出した成功者のリアル|吉野創|個人で商業出版をするメリット
- 74,あなたが当たり前にできることが本になる|商業出版を個人でする方法
- 75,人の悩みの数だけ本になる|商業出版を個人でする方法
- 76,【楽天→出版】本を出した成功者のリアル|小林史生|個人で商業出版をするメリット
- 77,【勘違い】本は●●に向けて書かないと売れません
- 78,【驚愕!】ディズニーランドのアルバイトでも本を出せた!?|商業出版を個人でする方法
- 79,出版で会社員の年収が爆上げ|ネクストサービス出版スクール体験談|個人で商業出版をするメリット
- 80,【短所が強みに】黒歴史から本が生まれる!|個人で本を出版する方法
- 81,【意外】あなたにとって無価値な経験は本になります|個人で本を出版する方法
- 82,【チャンス】誰でも出版できる時代がやってきました!
- 83,ベストセラー作家になる方法を教えます
- 84,【大手執行役員→出版】本を出した成功者のリアル|金山亮|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 85,【悲報】その本、並ばずに返品されます・・・
- 86,●●をやると商業出版できなくなります・・・
- 87,【神主→出版】本を出した成功者のリアル|新井俊邦|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 88,【損します】自費出版はやめた方がいい理由
- 89,本を出したい人は必ず見ろ!
- 90,【ブランディング→出版】本を出した成功者のリアル|乙幡満男|ネクストサービス出版スクール卒業生
- 91,【※重要】本を書く人は●●に損をさせてはいけない!|商業出版を個人でする方法
- 92,【公務員→出版】本を出した成功者のリアル|仲里桂一|個人で商業出版をするメリット
- 93,そのプロフィールでは誰も信用しません・・・|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 94,【誰でも】人々があなたに感動するプロフィール作り|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 95,【システムエンジニア→出版】本を出した成功者のリアル|野中美希|個人で商業出版をするメリット
- 96,【残念】あなたのプロフィールは誰も読みません|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 97,黒歴史でもあなたの過去はブランドになります|商業出版を個人でする方法
- 98,【不動産コンサルタント→出版】本を出した成功者のリアル|前田浩司|個人で商業出版をするメリット
- 99,プロフィールの実績とセルフブランディングの方法|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 100,【プロフィール作り】実績なしでも人を惹きつける方法|個人で本を出版する方法
- 101,【看護師→出版】本を出した成功者のリアル|大軒愛美|個人で商業出版をするメリット
- 102,プロフィールは希少性を伝えろ!|商業出版を個人でする方法
- 103,【牧師→出版】本を出した成功者のリアル|石川有生|個人で商業出版をするメリット
- 104,【悲報】あなたが書きたい本は出版されません・・・|商業出版を個人でする方法
- 105,【完全攻略】出版までのロードマップを大公開!|個人で本を出版する方法
- 106,【オタク婚活→出版】本を出した成功者のリアル|横井睦智|個人で商業出版をするメリット
- 107,【知らないとヤバい】出版社が振り向く本のタイトルの作り方|商業出版を個人でする方法
- 108,売れる本はタイトルだけで内容がわかる|商業出版を個人でする方法
- 109,【着物→出版】本を出した成功者のリアル|上杉惠理子|個人で商業出版をするメリット
- 110,【誰でもできる!】本のタイトルの作り方のコツをプロが伝授|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 111,ターゲットを会社員にしないと出版できません|商業出版を個人でする方法
- 112,【数学→出版】本を出した成功者のリアル|鈴木伸介|個人で商業出版をするメリット
- 113,これを知らないと出版できません・・・|kindle・Amazon電子出版はやめなさい!商業出版であなたも著者に
- 114,出版するためのキーマンを捕まえろ!|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 115,【FP・社労士→出版】本を出した成功者のリアル|高伊茂|個人で商業出版をするメリット
- 116,あなたの本が売れるか見極める方法を出版のプロ解説|個人で本を出版する方法
- 117,誰でも本を書ける秘密を教えます|個人で本を出版する方法
- 118,【ウェブ制作→出版】本を出した成功者のリアル|芝田弘美|個人で商業出版をするメリット
- 119,出版社で通る企画書の作り方をプロが伝授|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 120,ベストセラー本の企画書を大公開!|商業出版を個人でする方法
- 121,【資産形成→出版】本を出した成功者のリアル|濵島成士郎|個人で商業出版をするメリット
- 122,ノウハウ型ビジネス本の書き方をプロが伝授!|商業出版を個人でする方法
- 123,出版成功者が親身に教えてくれる|ネクストサービス出版スクール体験談|個人で商業出版をするメリット
- 124,自己啓発本の書き方をプロが伝授!
- 125,1冊目を全力投球したら大成功|ネクストサービス出版スクール体験談|個人で商業出版をするメリット
- 127,LGBT当事者が激白「職場と差別と向き合い方」|個人で商業出版をするメリット
- 126,【※重要】ビジネス本の「はじめに」の書き方を教えます|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 128,ビジネス書の鉄則8つのルール|商業出版を個人でする方法
- 129,【必見】企画書にデータを入れて信頼を勝ち取れ!|商業出版を個人でする方法
- 130,【コンビニ経営→出版】本を出した成功者のリアル|長瀬環さん|個人で商業出版をするメリット
- 131,【営業マン→出版】本を出した成功者のリアル|上實貴一さん|個人で商業出版をするメリット
- 132,【弁護士→出版】本を出した成功者のリアル|保坂 康介 さん|個人で商業出版をするメリット
- 133,出版は誰でもデキる!一般人が出版して年収を3倍にする方法
- 134,【出版する方法】一般人が本を出すためには何をすればいいのか?
- 135,自費出版をすると大損します|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 136,出版したら印税はいくらもらえる?|個人で本を出版する方法
- 137,【必見】実績がなくても本は出せる!?|個人で本を出版する方法
- 138,【9割が知らない】無名でも本は売れる!?|kindle・Amazon電子出版はやめなさい!商業出版であなたも著者に
- 139,【誰でも】本を出版するとメディア出演ができる!?|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 140,【集客の裏技】商業出版で誰でも新聞広告!|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 141,【最高の恩返し】あなたが本を出すと喜ぶ人がいる|個人で本を出版する方法
- 142,【出版で逆転!】Fラン底辺が社会で生き残る唯一の方法|個人で本を出版する方法
- 143,【出版で人生が変わった】ブラック企業の会社員の年収が2倍なった!|個人で本を出版する方法
- 144,普通は絶対に会えない人と友達になれます!|個人で本を出版する方法
- 145,【出版の真実】文章が書けなくても本は出せます|商業出版を個人でする方法
- 146,稼げないフリーランスが出版で大成功した話|個人で本を出版する方法
- 147,【出版が心配】Amazonレビューの低評価が怖い!|商業出版を個人でする方法
- 148,【絶対やめろ!】電子出版をすると後悔します|kindle・Amazon電子出版はやめなさい!商業出版であなたも著者に
- 149,【必ず見て!】本のタイトルに会社名を勝手に使って大丈夫?|商業出版を個人でする方法
- 150,ディズニーランドのアルバイトが出版して大ヒット!|商業出版を個人でする方法
- 151,【出版したい人】新人だからこそ本をだせ!|商業出版を個人でする方法
- 152,【LGBTQ】コンプレックスを逆手に本を書くと売れます!
- 153,【経済メディア→出版】本を出した成功者のリアル|工藤 浩義さん|個人で商業出版をするメリット
- 154,【サラリーマン投資→出版】本を出した成功者のリアル|松田 二朗さん|個人で商業出版をするメリット
- 155,【クリスチャン経営者→出版】本を出した成功者のリアル|野田 和裕さん|個人で商業出版をするメリット
- 156,【完全版】出版をするならコレを見ろ!|商業出版を個人でする方法
- 157,【タワマン理事→出版】本を出した成功者のリアル|竹中信勝さん|個人で商業出版をするメリット
- 158,【心理カウンセラー→出版】本を出した成功者のリアル|片田智也さん|個人で商業出版をするメリット
- 159,【ひとり代理店→出版】本を出した成功者のリアル|小宮絵美さん|個人で商業出版をするメリット
- 160,【ひとりメーカー→出版】本を出した成功者のリアル|マツイシンジさん|個人で商業出版をするメリット
- 161,【※極秘】出版社が何社も手を挙げた本番プレゼン「個人で商業出版する秘訣」
- 162,【楽天→出版】本を出した成功者のリアル|ダニエル社長|個人で商業出版をするメリット
- 163,【プロが教える】誰でも商業出版ができる方法|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 164,電子出版をやってはいけない理由をプロが解説!|kindle・Amazon電子出版はやめなさい!商業出版であなたも著者に
- 165,【潜入】老舗出版スクールのガチ本番オーディション「大手出版社が続々と登場!」
- 166,出版することによって印税生活ができる?|個人で本を出版する方法
- 167,実は無名でも商業出版で本を出すことができます|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 168,【商業出版】本を書く時に編集者から100%ダメ出しを食らう人|商業出版を個人でする方法
- 169,【商業出版】文章が苦手でも本を出せる!?|個人で本を出版する方法
- 170,ビジネス著者になって年収を3倍にする方法を教えます!|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 171,本を出すことによって人生が変わった人|個人で本を出版する方法
- 172,商業出版すれば有名人になれる!?|自費出版はやめなさい!商業出版のススメ
- 173,【実はおいしい】商業出版は「炎上したもん勝ち」!?|商業出版を個人でする方法
- 174,出版が“採用ブランディング”になる時代―優秀な人材を惹きつける方法
- 175,【出版でテレビに出まくれる?】出版→新聞→ラジオ出演→テレビ出演…連鎖ブランディング事例
- 176,本を出すだけで単価3倍!高額商品を売れるようになるブランディング戦略
- 177,【出版の極意】編集者に嫌われる著者・好かれる著者の決定的違い
- 178,【持ち込み企画で出版は余裕か?】3ステップで出版社が動く!”勝てる企画書”マニュアル
- 179,出版業界の印税のリアルを全部話します
- 180,「この本がなければ今の自分はいない」人生を動かした3冊とは?
- 181,【衝撃】ONE PIECE作者の年収●●億円!人気漫画家の年収ランキングTOP10
- 182,【※特別公開】出版社が殺到したリアル本番プレゼン|商業出版を勝ち取ったリアル映像
- 183,編集者はここを見ている!出版を勝ち取るための原稿術
- 184,【共感を与える】ダメだった自分をさらけ出すと、本は読まれる!
- 185,【読まれる本の書き方】最初の一文で心をつかむ執筆術とは?
- 193,【無名でも出版できる】ディズニーランドのアルバイトが本を出した話
- 194,無名な人が電子出版をすると後悔します
- 195,【必読】出版のプロが勧めるお金持ちになる投資本6選
- 196,【※要注意】自費出版は情弱ビジネス!?その裏側を暴露
- 197,出版は特別じゃない!普通の人がヒット本を出す方法
- 198,小泉進次郎が総理になったら…小泉構文が本になる!?
- 199,【ブランド戦略】インフルエンサーや起業家はなぜ出版するのか?
- 200,【警告】自費出版の罠!著者が知らない高額コストの真実
- 201,商業出版したらすぐにやるべきこと!売れる著者が必ずやっていること
- 202,売れる本は著者が動く!成功者が実践する出版PR術
- 203,【日本のコミック】発行部数&印税ランキングTOP5
- 204,【情弱ビジネス】出版詐欺の実態を暴露!
- 186,【ビジネス書の書き方】売れる著者が実践している8つのルール
- 187,【出版副業のリアル】印税だけで年収300万円も可能!?
- 188,【AI時代の出版論】本はもういらない?編集者は不要?プロが本音で語る未来
- 189,【※要注意】出版詐欺の手口を全公開!あなたも狙われているかも!?
- 190,【出版ドリーム】印税2億円! ベストセラー作家たちの驚きの収入を公開!
- 191,【金持ち父さん貧乏父さん】ネットワークビジネスの経典?世界的ヒットの秘密
- 192,大手出版社が集結!出版スクール本番オーディションの裏側

