ビジネス実用書を書く時に、大事なポイントというのは
すぐに答えを教えてあげないといけない。
だから最近ビジネス実用書は、どんどん薄くなってるんです。

 

っでいやいや変わらないよ。
いつも200ページぐらいでしょ?
って思ってる方いらっしゃったら、昔の本と見比べて下さい。

 

同じページだとしても、字が大きくなってます。
またはスペースが多くなってます。
または余白が多くなってます。
または図解とか写真が多くなってます。
いわゆる文字数が圧倒的に減ってます。

 

っで特にインターネットができてから
我々は、長い文字が読めなくなってるんですよ。

 

例えばね、みなさんもYouTube見てると思うんですけど
面白そうなサムネが上がってくるじゃないですか。
再生時間を見た時に50分とかあったら見ます?

 

うわ!長えっ!って思いません?
まあ、いいとこ10分以内でしょう?
5分とかだったら見ようかなぁって。

 

ただのYouTubeですら、50分見ようだなんて思わないですよ。
5分、10分だったら見ていいかなぁって。

 

つまり集中力が我々なくなってるんですね。
本離れっていうのは実はそうなんですね。

 

だから逆説的に、我々が今度は本を作る立場で考えた時に
あれも教えてあげよう、これも教えてあげよう
これも知ったら喜ぶだろうって詰め込んで
分厚く400ページぐらいの本を書いたら、売れないんです。

 

わかりやすい例で言うと
ドラッカーっていう本があるんですね。
元々ダイアモンド社っていうところから
上下巻と500ページずつ、ガッツリ文字ばかりの本が出てるんです。
売れないです。その本。

 

っでダイアモンド社は
でもドラッカーはどうしても売りたいと思ったんですね。
っで考えたのが『もし高校生のマネージャーがドラッカーの本を読んだら』っていう 企画ものを作って、『もしドラ』でバーンッてなったんです。
あれ200万部いきました。
あれは小説風なんですよね。読みやすいですね。

 

つまりドラッカーを読む崇高な勉強をしようという人も
1000ページは読めないという話です。
そして、200ページあるかないかの
『もしドラ』だったらサクッと読めたという話で
っで最近どうなってるかというと
そういう古典みたいな、ビジネスとして教養として
身に着けないといけないものが漫画化になってるんです。

 

あるでしょ?
マンガで覚える○○みたいな。
そういう、本来だったらすごく難しい本が漫画で読めちゃうみたいな。
時間を短縮するサクッと読めるために
どんどんどんどん簡単にした結果、マンガになったっていう話です。

 

だからってね、みんなにマンガ書けって言ってるんじゃないんですよ。
そうじゃなくって、なるべくわかりやすいように
縮小して教えなさいという事です。