岩﨑 和郎さま(第36期)

岩﨑 和郎さま(第36期)
《 著書 》『楽しさと生きがいを手に入れる 定年顧問』
(自由国民社)2024.3.11

出版の動機

定年後、就職先を探す際に年齢等で、再就職が厳しい状況でした。
年令にとらわれず、スキルやノウハウをPRする手段として、本の出版を目指しました。

スクール受講前の悩み

出版スクールの費用をどのように工面しようかとか、投資した費用を回収できるかどうかについて悩みました。

スクールに参加して良かったこと

多くの著者と出会うことができたことと、全く違う世界の人と知り合いになることができたことが良かったです。

スクールで苦しかったこと

他社目線で自分自身を表現することや、物事の捉え方が一面的で柔軟性がないこと、面白いと感じてもらう内容を盛り込むこと、などに悩みました。

出版までの道のり

オーディションで数社の手が上がり、面談後その中の1社に決まりました。
内容も企画書通りに書いてくださいと言われ、すぐに執筆にとりかかることができました。
全6章を1章1ヶ月のスペースで書くようにと言われましたが、およそ、その半分の期間で書き終えました。
出稿後、想像以上に編集作業に時間がかかりましたが、待っただけの甲斐がある仕上がりとなりました。

できあがった本の感想

6章立てが4章立てに変更となり、わかりやすい内容に仕上がりました。
装丁は2色刷りで、図版やイラストも入っており、体裁も良く仕上がりました。

出版後に変わった事 ~ビジネス~

著書が名刺代わりになり、詳しい自己紹介をする必要なくなりました。
顧問案件やスポットコンサルの紹介が増えました。
宣伝会議のベストセラーライブラリーに登壇が決定しました。

出版後に変わった事 ~プライベート~

周りの人から 「驚きました」「凄いですね」 といわれるようになりました。

メッセージ

出版しようとしている分野の書籍がどの程度あるかどうかが一番重要です。
大型の書店等で、どのような類書があるかを確認します。
類書が少ないか、ないようであれば、出版の可能性は高まると思います。

プロフィール

東証プライム企業等社外顧問、ビジネス書著者
1955年大阪生まれ、生後3か月で東京へ移住。東京都大田区在住
1981年岡山大学大学院を修了後、小野田セメント株式会社(現太平洋セメント株式会社)へ入社。以後数社を経て、2016年昭和KDE株式会社を定年退職。
2021年12月より、週1、2日東証プライム企業等の社外顧問として活動中。
2024年3月自由国民社より「楽しさと生きがいを手に入れる定年顧問」を出版。