境 修さま(第41期)
スクール受講前の悩み
一番の悩みはコストパフォーマンスでした。比較検討した出版スクールの中でネクストの費用(コスト)が一番高く、その一方でスクールの内容(パフォーマンス)は比べる知識がなく、コストパフォーマンスの判断がつかないというのが悩みでした。判断の決め手は、ゴールまでの期間が明確に設定されていることでした。出版の指導はするけど出版はあなた次第という他のスクールと違い、プログラムに沿って取り組めば2ヵ月後には出版にたどり着けるということが決め手となりネクストを選びました。
スクール(講座)の内容
取り組んでいる最中は課題を仕上げることで精一杯でしたが、講座が終わってみて改めてネクストで学んだプロフィールの作り方や企画書の構成は2冊目以降にも活かせることに気が付きました。
講座は思っていたよりもハードでした。特に企画書の段階では何度も作り直しを要求され、途中で諦めそうになりましたが、コーチの個別指導のおかげで、何とか企画書を作りあげることができました。
スクールに参加して良かったこと、苦しかったこと
スクールに参加して良かったことは、素晴らしい人脈を得られたことです。既に出版を実現しているOBOGの方たちが講座の度にたくさん来てくれて、その存在はモチベーションを維持するのに大きく貢献してくれました。同期もそれぞれの業界で実績を出している方たちで、OBOGや同期との人脈を得ることも、講座に参加する大きなメリットだと思います。
苦しかったのは、書きたいテーマと企画書のテーマが一致しなかったことです。自分が書きたいテーマと読者から求められるテーマとを一致させることが難しく、最後まで苦労しました。出版のプロであり読者が求めるテーマを熟知している松尾先生やコーチ陣の指導を素直に受け入れることが、成功のポイントだと思います。
出版までの道のり
ご縁を頂いた出版社とは当初企画書通りの内容で進めましたが、なかなか編集会議を通らず、結果的に出版社から与えられたテーマに変更しました。ネクストで学んだ企画書の作り方が助けになり、テーマが決まってからはスムーズに執筆することができました。
できあがった本の感想
自分が書いた本がいつも行く書店にならんでいるのを見た時には本当に感動しました。思わず、「この本を書いたのは私です」と言いたくなりました。
また本を読んでくれた知人からは、「図表が多くて読みやすい」「シンプルにポイントが説明されていて実践的」という、まさに狙い通りの評価を頂いたことも嬉しかったです。
出版後に変わったこと(ビジネス・プライベート)
出版という目的に向かって努力し目的を達成したことを通して、自己肯定感が大きく上がりました。またそれと同時に、自己のビジネスに関する周囲からの信頼が大きく上がったことも実感しています。自己肯定感と周囲の信頼、この二つはこれからの更なるビジネスの拡大に繋がると確信しています。
著者スクールを検討している人へのメッセージ
スクールのプログラムを終了し出版を達成した今になった思えば、始める前に悩んだコストパフォーマンスは杞憂だったと断言できます。充実した内容のプログラム、出版を実現するスクールの仕組、得られる人脈、すべて他にはないネクスト独自のものです。ぜひネクストの仲間に加わってください。
【プロフィール】
境修(さかいおさむ)
日産自動車グループの総合商社である日産トレーディングにて、商社マンとして世界10ヵ国以上を飛び回り日産自動車の鋼材調達に活躍する。日産グループの社内コンサルタントの最上位資格として業務改善スキルとコーチングスキルを活かした部下指導力が評価され役員に就任。自身が開発したコーチ育成オリジナルプログラムを使って、管理職のマネジメントスキル向上に取り組んでいる。
会社勤務と並行して個人事務所コーチング・ラボ Somethingを開業。心理的な障害を取り除くことでポテンシャルを開放し、パフォーマンスを向上させるプロフェッショナルとして高い評価を得ている。コーチングセッションは年間100時間を超え、コーチングに対する深い造詣と幅広い趣味を活かした講演もファンが多く、年間500人以上を動員している。