書籍が解決する3つのこと
まずね
みなさんそれぞれご商売をやってると思います
またはこれからご商売すると思います
物やサービスを売って儲けることなんですよね
商売っていうのは
物かサービスを自分以外の人に提供して代わりにお金をもらうことが 商売って言うんです
かっこよく言うとビジネス
なんで売れないのかって
僕はね
研究したの
そしたらね
必要ない物は売れない
当たり前ですよね
誰も買う人がいなかったら売れないですね
でもそんな商品誰も作ってないです
基本はね
信用信頼がない
3番知られてないから
知られてないっていうのは
我々は目に入った物しか認知しないんですよ
当たり前だけど
露出してないと人はそれがあるってことすらわからないんですよ
これすごく重要で
だからお店はみんな街中に出したがるんですよ
駅前に出したがるんですよ
どこが高いかって
銀座が1番高いんです
あと新宿も高いです
なぜならば人がいっぱい行き交うから
人がだんだん行き交わなくなると土地とか家賃って安くなるんですよ
これが自然の原理なんですね
銀座に店舗を借りると家賃がすごい高い
ちなみに同じ銀座でも、1階に部屋を借りる方が1番高いです
5階とか安くなります
なぜならば1階は見えますよね
路面店って言うんですけど
2階、3階、4階は
上見上げて歩いてる人あまりいないでしょ
だからどんな駅前だろうと、どんな土地だろうと1階が1番高いです
2階、3階、4階って上に行くほど安くなります
なぜかって言うと高層階の方が風景がいいから高かったりする
それは住むという目線だから
だけど人通りとか、商売にすると1階が1番高いです
なぜかっていうと知られるから
路面っていうのは歩いてるだけで目につくから
だから知られるために
信用信頼を得るために
テレビCM打ったりするわけです
結構生命保険って友達とか親戚から入りません?
なぜかというとどうせ入るんだから
だったら知ってる人から買った方が安心かな
信用信頼がない
業種、業態こそテレビCMをバンバン打ってます
例えばサラ金
サラリーマン金融とか
美容整形です
YES高須クリニックとか武富士とかっていっぱいテレビCM打ってるでしょ
あれは信用信頼が基本的にない職業だからです
別にテレビCM打たなくたってみんな知ってるでしょ
だいたい歴史習うじゃないですか
三井財閥とか住友財閥とか
だけどプロミスって教科書で習わないでしょ
内科とか外科って必要で行くじゃないですか
でも二重手術とか脂肪吸引って贅沢品だし怖いでしょ
だから大丈夫ですよ
普通ですよって
毎朝二重つくるの大変じゃないですか?って言って
テレビCM打つわけですよ
ザイオンス効果
人は初めて会った人は警戒するんですよ
2回目会った人はちょっと安心して
10回ぐらい会うと友達になれるんですよ
だからテレビCM打つんです
テレビCMはザイオンス効果です
接触頻度を高めるためです
今日初めて会う人いらっしゃるんですけど
Facebookで何度もやりとりしてるので
全然初めての感じしない人いるんですよ
それってFacebook見てるからですよね
Facebookっていうのは実は接触頻度のマーケティングツールなんですよ
わかってる人はだから
TwitterとかFacebookとか
インスタをビジネスにしっかり活用しています
ビジネスマンがああいうツールを使うっていうのは
わかってない人は本当に趣味に走るから
全く商売に繋がらないんですよ
まずね
みなさんそれぞれご商売をやってると思います
またはこれからご商売すると思います
商売っていうのは簡単に言うと
物やサービスを売って儲けることなんですよね
商売っていうのは
物かサービスを自分以外の人に提供して代わりにお金をもらうことが 商売って言うんです
かっこよく言うとビジネス
売れる物と売れない物っていうのがあるんですよ
なんで売れないのかって
僕はね
研究したの
そしたらね
必要ない物は売れない
当たり前ですよね
誰も買う人がいなかったら売れないですね
でもそんな商品誰も作ってないです
基本はね
大事なのは2番と3番
信用信頼がない
3番知られてないから
まず3番
知られてないっていうのは
我々は目に入った物しか認知しないんですよ
当たり前だけど
露出してないと人はそれがあるってことすらわからないんですよ
これすごく重要で
だからお店はみんな街中に出したがるんですよ
駅前に出したがるんですよ
土地の値段、または家賃
どこが高いかって
銀座が1番高いんです
あと新宿も高いです
なぜならば人がいっぱい行き交うから
人がだんだん行き交わなくなると土地とか家賃って安くなるんですよ
これが自然の原理なんですね
だから銀座の土地は高いし
銀座に店舗を借りると家賃がすごい高い
ちなみに同じ銀座でも、1階に部屋を借りる方が1番高いです
5階とか安くなります
なぜならば1階は見えますよね
路面店って言うんですけど
2階、3階、4階は
上見上げて歩いてる人あまりいないでしょ
だからどんな駅前だろうと、どんな土地だろうと1階が1番高いです
2階、3階、4階って上に行くほど安くなります
ちなみにマンションとか違いますよ
なぜかって言うと高層階の方が風景がいいから高かったりする
それは住むという目線だから
だけど人通りとか、商売にすると1階が1番高いです
なぜかっていうと知られるから
路面っていうのは歩いてるだけで目につくから
知られてても、信用信頼がないと人は怖くて買えないんですよ
だから知られるために
信用信頼を得るために
テレビCM打ったりするわけです
みなさん生命保険とか入ってると思うんですけど
結構生命保険って友達とか親戚から入りません?
なぜかというとどうせ入るんだから
だったら知ってる人から買った方が安心かな
テレビCM打つのは2番と3番のためです
信用信頼がない
業種、業態こそテレビCMをバンバン打ってます
例えばサラ金
サラリーマン金融とか
美容整形です
YES高須クリニックとか武富士とかっていっぱいテレビCM打ってるでしょ
あれは信用信頼が基本的にない職業だからです
だって三井住友銀行とかって
別にテレビCM打たなくたってみんな知ってるでしょ
だいたい歴史習うじゃないですか
三井財閥とか住友財閥とか
だけどプロミスって教科書で習わないでしょ
内科とか外科って必要で行くじゃないですか
でも二重手術とか脂肪吸引って贅沢品だし怖いでしょ
だから大丈夫ですよ
普通ですよって
毎朝二重つくるの大変じゃないですか?って言って
テレビCM打つわけですよ
信用信頼を作るには接触頻度っていうのが大事で
ザイオンス効果
人は初めて会った人は警戒するんですよ
2回目会った人はちょっと安心して
10回ぐらい会うと友達になれるんですよ
だからテレビCM打つんです
テレビCMはザイオンス効果です
接触頻度を高めるためです
それを利用してるのがSNSです
今日初めて会う人いらっしゃるんですけど
Facebookで何度もやりとりしてるので
全然初めての感じしない人いるんですよ
それってFacebook見てるからですよね
Facebookっていうのは実は接触頻度のマーケティングツールなんですよ
わかってる人はだから
TwitterとかFacebookとか
インスタをビジネスにしっかり活用しています
遊びじゃないんですよね
ビジネスマンがああいうツールを使うっていうのは
わかってない人は本当に趣味に走るから
全く商売に繋がらないんですよ
- 1,ビジネス書はドンドン薄っぺらくなっている!(商業出版の裏側)
- 2,今の人たちは本を読まない|スマホネイティブの真実
- 3,人の悩みの数だけ本になる|出版の極意
- 4,「実は誰でも出版できる裏ワザ」三角形の法則
- 5,「三角形の法則」を使ってベストセラーになった成功事例
- 6,一般人が商業出版する「立ち位置チェンジの法則」
- 7,スターバックスが日本でテレビCMを打たないわけ|本の威力
- 8,出版の現実「85%は本屋に流通しない自費出版」
- 9,商業出版の現実「商業出版をしたければ出版社に対して企画書を作るべし」
- 10,商業出版は投資ビジネス|その理由と実態
- 11,モノが売れない3つの理由|こうやってモノを売れ!
- 12,書籍が解決する3つのこと|こぞって出版する理由
- 13,ミスマッチのないお客様を引き寄せる「バイブル商法」のススメ
- 14,仕掛け(プル型)営業の黄金パターン|ミスマッチのないお客様を引き寄せろ
- 15,出版でビジネスが加速する3つの理由
- 16,起業家や社長が出版するメリット
- 17,商業出版の現実「無名でも出版できる」
- 18,商業出版の現実「出版経験0だと著者になりやすい」
- 19,なぜKindle出版すると商業出版しにくくなるのか?
- 20,短期間で25冊の本を出版できた理由
- 21,人々が本を買う理由は●●のため|ビジネス出版ノウハウ
- 22,今の時代に●●なコンテンツはNG|ビジネス出版ノウハウ
- 23,人は欲や快楽を満たすために●●を買う
- 24,あなたの当たり前がお金になる|ビジネス出版ノウハウ
- 25,若者は●●が恐怖!?|ビジネス出版ノウハウ
- 26,社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
- 27,誰でも本を書ける秘訣|未熟者が出版したら大ヒット!
- 28,本がヒットする法則|ビジネス書出版の極意
- 29,弱者だからできる出版で人生大逆転!
- 30,お金をもらって集客!?|出版ビジネス
- 31,環境を変えてお金持ちになるたった一つの方法
- 32,丸投げ命取り!あなたの大切な本のタイトル|現役ベストセラー編集者が伝授
- 33,悩まない!本のタイトルの作り方のコツ|現役ベストセラー編集者が伝授
- 34,未熟さを逆手にとって大ヒット!?|現役ベストセラー編集者が伝授
- 35,タイトル決めのポジションの取り方|現役ベストセラー編集者が伝授
- 36,編集者が萎える著者の●●|現役ベストセラー編集者が伝授
- 37,本を作ればあなたのすごさがわかる!
- 38,【爆速】プロ目線で作る最強出版術
- 39,●●にモテる方法|需要と供給のアンバランス
- 40,本を売るなら●●でバズれ!